イベント
2018/06/11
豊玉リサイクルセンターの環境月間イベントが終わりました。
天候が少し崩れていたのにもかかわらず、非常に沢山の方々にご来場いただきありがとうございました。
牛乳パックからトイレットペーパーへの交換を始め、非常に多くのお客様に来ていただき、リサイクルセンター内に行列ができる状態でした。
山口建設の工作教室にも、100名程度の来場を見込んでいたのですが、天候も有り50名程度かなと思いつつも、蓋を開けてみたら100名を超えるお客様にご来場いただきました。
写真が多く撮れなかったのですが、非常に個性的なサイコロがたくさんできました。 大人の発想ではたどり着けない境地というものを実感しました。
TOTOさんや、パナソニックさんなどのメーカーさんから協賛もいただき、作成したサイコロの出目に応じて粗品をプレゼントさせていただきました。 今回は、スペースが有効活用できそうだったので、事例や、VRの展示をさせていただきました。 やはり、お子様に多く興味をもっていただき、皆様にご体験いただきました。
今回は、練馬区のフードドライブが出展していました。 家庭で余っている食材を持ち寄ることをフードドライブと呼び、詳しくは、練馬区のフードドライブについてを御覧ください。
イグアナや、ハムスター、ふくろうなどなど、様々な動物と触れ合えました。 ニシキヘビもあり、首にまけたようなのですが、準備中でしたので体験できませんでした、またもや残念! リサイクルセンターでは、6月に環境月間イベント、10月頃にリサイクルセンターまつりを実施しています。 豊玉リサイクルセンターの今までのイベントにおける、山口建設の参加模様についてはこちらを御覧ください。 次は、春日町リサイクルセンターにおける環境月間イベントに協賛させていただく予定です。 6月24日(日)の開催を予定しております。 詳しくはこちらを御覧ください。

山口建設のサイコロ工作教室






他の展示等
開場中は、回れなかったのですが、開場前の準備中に一部回れたのでご紹介させていただきます。フードドライブ

南極と、南極観測隊展
南極観測隊についての展示がありました。 南極の氷!と触ってみたかったのですが、準備前では展示されておらず、残念!ミニ水族館・動物園

